京都 建仁寺

建仁寺 京都府
建仁寺

今回は京都の建仁寺へいって来ました。
 
建仁寺にフォーカスを合わせているガイドブック
 
をあまり見かけないのですが、私にはその理由が
 
いまいちわかりません。建仁寺は京都の有名なお
 
寺の縮図みたいだと思います。枯山水や苔生した
 
庭、天井の龍図もあって見所が沢山あります。
 
 
建仁寺で最も有名なのが、風神雷神図。教科書に載るほどの有名な絵ですが、写真撮影OKでした。
 
美術品などは撮影禁止が当たり前なので驚きました。
 
 
建仁寺を訪れたのは、風神雷神図を見るためでしたが、メインが入口を入ってすぐの所にあり、しばら
 
く眺めて写真を撮って満足。と思ってたのですが、奥に庭も見えたので、一通り見てみることにしまし
 
た。奥に進むと広々とした座敷があり中庭は苔生しているけど日当りが良くて、縁側に座って一休みし
 
ている人が数人いるだけで、京都の中心街にいることを忘れる程の静けさでした。
 
私も縁側で一休みしてから、他の場所も見るために移動。法堂へ移動すると、見事な双龍図が出迎えて
 
くれました。天井一面に描かれた二匹の龍は、躍動感があって動きだしそうという表現がぴったりでし
 
た。建仁寺には風神雷神図を見るために行きましたが、それよりも双龍図を見られて良かった。何故だ
 
かわからないけれど、とても気に入ってしまい、しばらく見惚れてしまってました。また京都に行く機
 
会があれば、私はきっとまたあの双龍図を見に行くと思います。

コメント