飛騨高山と生き雛祭り

生き雛祭り 岐阜県
生き雛祭り

今回は飛騨高山散策と生き雛祭り
 
見に行って来ました。
 
生き雛祭りとは、飛騨一宮水無神社に伝わる
 
土地の繁栄と女性の幸福を祈念するお祭です。
 
お雛様やお内裏様三人官女に扮した地元の人々が
 
町内を練り歩くのですが今回は雨に見舞われ、
 
神社の境内を往復することになった様です。
 
生きたお雛様とは、日本国内でも稀な催事だったので興味があり見に行くことにしました。
 
十二単をまとった女性がしずしずと歩く様子は、とても絵になり綺麗で見に行って良かったです。
 
今回の生きた雛祭りは「氷菓」というアニメとコラボした町おこしも共なっていた様です。
 
本来なら出店などはないらしいのですが、全国から沢山の方が来るかもしれないと考え、
 
町の方々がわざわざ高山ラーメンやお蕎麦の出店を開いてくれていたと、
 
現地で観光客の方が話しているのを聞きました。
 
雨天で4月頭ということもあり寒い中で頂いた高山ラーメンは、手とお腹の中を温めてくれて、
 
とっても美味しかったです。
 
 
生き雛祭りを見た後、高山の市街に戻り、古いけれど綺麗な街中を散策しました。
 
飛騨高山には、さるぼぼという独特な御守りがあって可愛らしいマスコット的存在になっています。
 
飛騨高山に遊びに来られた際には、お土産に一つ買ってみてはいかがでしょうか。

コメント